海外ドラマ
SouthParkと人工知能 The Showruner AIというエンジンを使って作られたあの『サウスパーク』のエピソードがすごくてびっくり。 脚本、アニメーション、音声など、完全に人工知能が生成した映像だそう。 これは衝撃だな・・・。 The next frontier of emergen…
ハロウィン特別エピソード ザ・シンプソンズのハロウィン特別回「ツリーハウスオブホラー」でなんとあの漫画『デスノート』のパロディーが配信される予定とのこと。 エピソードタイトルは「Death Tome」。 なぜこのタイミングでDeath Noteなの・・。とは思う…
ドラマ版の指輪物語 アマゾンプライムの『力の指輪』シーズン1が完結したので、軽く雑感&振り返りを。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指輪』をみた…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの力の指輪 第8話「合金(Alloyed)」をみたのでさっそく感想を。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指輪』…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの力の指輪 第7話「目(The Eye)」をみたのでさっそく感想を。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指輪』を…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの力の指輪 第6話「奈落(Doom)」をみたのでさっそく感想を。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指輪』をみ…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの力の指輪 第5話「分岐点(Breakdown)」をみたのでさっそく感想を。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指…
South Parkのコンサート コロラド州デンバーにて開催されたサウスパーク25周年のライブイベント。日本ではあまり話題になってなさそうなので、軽く紹介しようかと。 ・テーマ曲 あー最高。 カイル役の人、こんなに男前だったっけ?カートマンの人はけっこうY…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの力の指輪 第4話「大きな波」をみたのでさっそく感想を。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指輪』をみた…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの力の指輪 3話「アダル」もみたのでさっそく感想を書いてみます。 過去エピソードの感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ ・『ロードオブザリング 力の指輪…
ドラマ版ロードオブザリング アマゾンプライムの『力の指輪』、2話もみたのでさっそく感想を書いてみます。 エピソード1の感想はこちらより。 ・力の指輪をみた感想 「過去の影」 (1-1) - 空飛ぶ海外コメディブログ いかにも海外ドラマ風に、<前回までのあら…
ロードオブザリングのドラマ版@アマゾンプライム 全世界待望の『力の指輪』。 シーズン1のエピソード1を見終わった時点での感想を軽く箇条書き。 まずはネタバレなしで。 女性が活躍して物語がぐいぐい進んでいく.頭もよいし、強さもあるジブリ的な感じ キャ…
アマゾンプライムの予告編 2022年7月14日にロードオブザリングのドラマ版『力の指輪』第4弾の予告編が公開。 それぞれの種族が各々の役割をこなす平和な世界に、悲劇が襲いかかり・・・。というようなイメージ。 原作読んでないので、具体的にどういうスト…
LoRガイドブック ドラマ版「力の指輪」に向けて、少しずつロードオブザリングの世界を復習していこうかと思い図書館で借りた一冊、『ロード・オブ・ザ・リング -『指輪物語』完全読本 (角川文庫)』。 中盤の『ホビット』『指輪物語三部作』の解説含めたダイ…
ロードオブザリングのドラマ版 アマゾンプライムから2022年9月から配信予定の『力の指輪』。(英語タイトルは 「Power Of Rings」) おそらく初めて観る初心者の方でもたのしめるドラマになっているとは思うんですが、やっぱりシリーズものということで、予備…
eスポーツのモキュメンタリー パラマウント+から、eSportのモキュメンタリー(ニセドキュメンタリー)『プレイヤーズ』が配信中だそう。 ] 『ザ・オフィス』のように完全なコメディーではなく、ある程度ドキュメンタリーチックではあるみたいです。 これはきに…